だらだらSLOT
INFO DATA DIARY RESULT LINK MAIL
一覧へ戻る.


<過去のキズネタ>



●過去のキズネタについて
違法なゴト行為と一線を隔して、台の不具合(キズ)を突いて大当たり等を誘発できることがあります。
もっとも、パチンコ業界の情報の方がはるかに早いので一般に知れ渡る頃には対策されているのが普通ですが・・・
ここでは過去〜最近にあったキズネタについて振り返ってみたいと思います。

・鬼武者3
設定変更時に起こるバグ
設定変更を行なった後の1G目に青7をテンパイさせます
するとボーナス確定時の演出である『見たか俺の実力を!』
という演出が発生します(かなり目立ちます)が・・・ボーナスは揃いません
その後32G間は演出がバグり高確演出になったりします
青7がテンパイする確立は約85%くらいで、小役のフラグが立ったらアウトとなります
青7がテンパイし上記演出が発生=設定変更確定となります
青7がテンパイし上記演出が発生しなく32G間高確演出では無ければ設定据え置きが濃厚となります
ただ、ホール側の対処として「設定変更後1G回すだけでボーナス確定演出が発生しない」を逆利用することが考えられます
例えば、低設定から低設定に打ち直したときわざと放置しバグを起こさせる・・・などです

・ゴールドX
最初のストップボタンを押した時、 液晶偶数の場合と7の場合そのまま順押し
最初のストップボタンを押した時、液晶奇数7外の場合ハサミ打ち
逆押しナビが出た場合、ナビ無視で順押し
最初のストップボタンを押した時、左リール上段青7で中段赤7の場合はリプ、稀にSGGなので順押し。
その他は演出・出目で判断し、15枚、各GGの可能性が高い時は順押し、ハサミ、逆押しをきちんと使い分けて打つ
順押しリプレイ3連後、逆押しナビが発生した時はナビ通り消化で、逆押しのリプレイが発生しGGなどにつながる
15枚役成立した時、2分の1でガセ逆押しのナビが発生するので逆押しナビを無視して順押しすることで
取りこぼすはずの15枚役を揃える事が出来る
しかしPGG・SGG成立時の逆押しナビだった場合はペナルティーとなり発動しない
が、その抽選選択率がとても低いので結果的に機械割が上がる
要するに逆押しナビ発生率とペナルティーの割合選択率のプログラムミスを衝いた手順となる
もちろん発覚直後から「変則押し禁止」の張り紙及び監視の目・・・
ゴールドXRにて完全に対策済みです・・・

・サミー系コピー打法
数年前のサミー系機種コピー打法
(例として一番よく使えたらしいネコde小判のコピー打法)
通常打ちで、リプレイを2回連続で出た後次のプレイはレバーを手前に引きながら、ゆっくりと上に上げる
2回目のリプレイが強制コピーされリプ3連が完成しAT突入になってしまうという打法
(レバーをチョットでも動かしたらリールが回り出す台はダメ)
この攻略法はリプレイだけでなく前ゲームと同じ絵柄を次のゲームでも出せる(コピー)攻略法で
通常ゲームで他の小役にも通用するが(ネズミはダメ)時間的に効率が悪くリプレイだけで十分だった
しかし2回連続のコピーは出来ないからAT40の後は1G目にリプレイが出るのをかなり強く祈る
もし出たらコピー打法を使って、今度はもっと強く祈る(笑
3G目に祈りが通じて、リプが出ればコピー打法で4連リプ完成!!
私が情報知ってホールに行った時、まさに島閉鎖してる最中でした・・・
もちろん現在のサミー系機種ではこの手順でコピーは出来ません

・爆裂王
この攻略法は一コマビタ止めが必要でした。
まず爆裂ランプが付くまで打ち(左にナビがでるまで)
左にナビが出たら左リール上段に4コマ滑らせてナビの色を狙う
中リールは赤・青のナビの時、上段にBARをビタ止めする(白ナビの場合は無視)
右リールは指定された色を3コマ滑りで上段に止める
順押しの時は左・中リール上段テンパイ!残念!となる
が、右リールは赤7か青7の2択なので、3コマ滑りで上段に止める
他のナビが出た時は、右上段に青7を狙い止まった時は、左リール枠下に2連白をビタ止めする
青が滑って中段に止まったら、中リール下段にBARをビタ止め、押し順とナビが一致していれば、通常時ならBIGとなり
一致していなければ、強制的にリプレイが揃うのでこれを繰り返していればリプ4連ストック解除になるのでペイアウトが上がる
かなり疲れるし面倒な手順だが何もしないで打つよりは全然マシだった。

他にも、クラブロデオの強制BIG(変則押しでのビタ押し必要)や賞金首の強制ST突入(ペイアウトを利用したエラー)とか・・・
覚えてる範囲だけでも色々ありました
現在の機種にもキズネタはあるのでしょうか・・・?

TOPへ戻る